2011年01月06日
文旦 収穫
文旦 収穫の時期
昨年もそうでしたが正月明け
冬休みで孫がいる頃収穫出来る
と言っても今年で2年目
20個収穫出来ました、
孫は大喜び・・・でもしばらく置かないと食べれない・・・
食べるよりまずは、自分で収穫出来る楽しみが大きい~~
と言う私も孫の収穫の喜ぶ顔を見たさに
栽培しているようなものです(^.^)/~~~



来年は何個収穫出来るか楽しみです
それにはまず御礼肥えをやらなけば~~~~
昨年もそうでしたが正月明け
冬休みで孫がいる頃収穫出来る
と言っても今年で2年目
20個収穫出来ました、
孫は大喜び・・・でもしばらく置かないと食べれない・・・

食べるよりまずは、自分で収穫出来る楽しみが大きい~~
と言う私も孫の収穫の喜ぶ顔を見たさに
栽培しているようなものです(^.^)/~~~



来年は何個収穫出来るか楽しみです

それにはまず御礼肥えをやらなけば~~~~
Posted by えがお at 19:41│Comments(8)
│家庭菜園
この記事へのコメント
2年目で20個 凄ーい!! 実の成る物は楽しみですね!
家の八朔も収穫の時期ですかね~!
今日の元気ばばさんのブログに画像編集の事がUPです。
参考にしてね~~!(^_-)-☆
家の八朔も収穫の時期ですかね~!
今日の元気ばばさんのブログに画像編集の事がUPです。
参考にしてね~~!(^_-)-☆
Posted by おれんじ at 2011年01月06日 22:13
文旦の収穫収穫おめでとう、来年はもっと多く収穫出来るといいですね。(*^。^*)
Posted by さんぽみち at 2011年01月07日 09:01
たしか去年は5~6個だったような記憶があります。
えがおさんが丹精込めて育てた賜物ですね。感心しました。
文旦は収穫後すぐには食べられないんですよね。
高知の産地でも畑で野囲いして熟成させるそうですね。
えがおさんが丹精込めて育てた賜物ですね。感心しました。
文旦は収穫後すぐには食べられないんですよね。
高知の産地でも畑で野囲いして熟成させるそうですね。
Posted by バジル at 2011年01月07日 09:46
おれんじさん、ありがとう
八朔も収穫の時期だと思いますよ~~~
やはり少し置いておくと思いますよ~~
我が家も八朔1個成っています(^_-)-☆
八朔も収穫の時期だと思いますよ~~~
やはり少し置いておくと思いますよ~~
我が家も八朔1個成っています(^_-)-☆
Posted by えがお at 2011年01月07日 21:33
さんぽみちさん、来年は30個ぐらいできるかな?
楽しみです(^.^)/~~~
沢山出来たら御すそ分けします・・・
楽しみです(^.^)/~~~
沢山出来たら御すそ分けします・・・
Posted by えがお at 2011年01月07日 21:36
バジルさん実は保存方法知らなくて
ビニールぶくろに入れもみがらに入れています
すこしだからいいけど~~~
ビニールぶくろに入れもみがらに入れています
すこしだからいいけど~~~
Posted by えがお at 2011年01月07日 21:47
もう収穫できたのですか?私んちはまだ
青みが残っているので木にぶらさげています
沢山取れてすごいですね。何時もまじめで
頭がさがります。見習います。
青みが残っているので木にぶらさげています
沢山取れてすごいですね。何時もまじめで
頭がさがります。見習います。
Posted by 里のマダム at 2011年01月07日 22:10
里のマダムさん、いつ収穫時期か分からないのですが
インターネット、で調べたら今が時期だとか、
昨年も今頃収穫しました、
又教えてください(^o^)/
インターネット、で調べたら今が時期だとか、
昨年も今頃収穫しました、
又教えてください(^o^)/
Posted by えがお at 2011年01月08日 16:50