香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › 笑顔と健康 › 断捨離

2011年05月29日

断捨離




 ある本を読んでいたら、断捨離、の字
断・・家に入って来るいらないものを断つ
捨・・家にため込んだいらない物を捨てる
離・・不快で不自由な環境から離れる
結局は片付けの手段と同時に
人生を整えていく行動技術でもある!
と締めくくっていた・・・

これが分かっているけど中々出来ない

幸い昨日と今日台風の影響で
外に出ることなく片付け~~
大分目をつぶったつもりだが~~

最近の若い人のように中々捨て切れない~~
災害に逢った人の事を思うと

否応なく流され事を思うと、少々の事は
決断しょうと自分に納得させ整理に~~
でもまだまだです~~~~

      断捨離
 
 当分片付けに時間がかかりそう(;一_一)



この記事へのコメント
えがおさん、お元気ですかお久しぶりです実は私も断捨離進行中です。思い切って、迷って捨てられなかった物を捨てると胸のつかえがとれて気持ちがすっ~としますよ。色々な事が良い方向に向かって前向きなれました。コンビニ弁当に付いてくるスプーンとか…溜まってませんか。一度やってみて下さい。病みつきになりますよ
家族や周りの人にも伝染してハマっていくらしいですよ。
Posted by みたらしK at 2011年05月29日 20:10
断つ、捨てる、離れる。。。確かに~~(^^)v
結構、今まで「これも何かの役にたつかも・・・」なんて取っておいたのですが、最近では、取っておいたことを忘れること多々・・・
なんで、捨てても、もともとあったことを忘れてるから、大丈夫になってきました(^^ゞ
Posted by tsubakitsubaki at 2011年05月29日 21:05
これ、私もやらねば~と、、、思うばかりで、
中々実行できません。
引き出しの中、見たくありません。。。(^^ゞ
Posted by おれんじ at 2011年05月29日 23:09
断捨離・・・
そうなんですよね
私もごみ袋には入れたけど、まだ捨てずに
未練タラタラ・゚・(ノ︵◉)・゚・
部屋の片隅に置いてありますδ(⌒~⌒ι)とほほ...

でも物がなくなったら快適なんだろな❤
Posted by しゅうみ♪しゅうみ♪ at 2011年05月29日 23:13
みたらしkさんお久しぶり!
元気にしてる!

そのとうり!しょうもない物でも大事に取っていたり
着る物でもなかなか捨てられなかったり
私の知っている人死んだらどうせ捨てられるからと
写真大分捨てたそうです~~~
 
心を入れ替え頑張るわ~~(^◇^)
Posted by えがお at 2011年05月30日 08:45
 tsubakiさん
包装紙、紙袋、箱奇麗だとつい
何かに使えるだろうと~~~~
さっぱりないのも困るから?
古いのを捨て極力すくなく?この気持ちが
ダメなのかな・・・・・・・・
Posted by えがお at 2011年05月30日 08:56
 おれんじさん
私たち?の世代特に物を大事に
して育ったから・・なかなか捨てられないよね~~~
でも頭少し切り換えよう(#^.^#)
Posted by えがお at 2011年05月30日 09:01
 しゅうみさん

そうよ!  どうせ使わないなら
捨てたら部屋は片付くし・・捜しやすいし

とは言うものさっさとゴミの日に出さなきゃ
又袋から出したりして・・・・・・

皆同じね~~~~(^_-)-☆
Posted by えがお at 2011年05月30日 09:11
思い出につながるものはとくに手放しがたいものが

ありますねぇ・・・でも、貯まりに貯まりますよねぇ

思いきれるように努力しようっと・・・・・・・・・・。
Posted by 里のマダム at 2011年06月01日 20:22
里のマダムさん
本によると!物の手放し方、生かし方!
が重要な様です
整理することにより部屋が広く使えるとか
思い出と思い出の品は違う!・・・・・・・
だそうです
人それぞれ考え方が違うからね~~~
Posted by えがお at 2011年06月01日 21:21
本当になかなか捨てられないですよね。
捨てた後で、おいとけばよかった、と思うことがありますよね。
私だけかしら?
Posted by もも at 2011年06月02日 08:34
ももさん、
 なかなか思いきれないですよね~~
 そこを思いきらないと~~
 捨てると押入れもゆとりができ
 すっきり~~と言うものの、中々できない~~
 これを機に少しづつ頑張っています(^_^)/
Posted by えがお at 2011年06月02日 21:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
断捨離
    コメント(12)